スピリチュアルとは?意味や占いとの違いを徹底解説!怪しい?嘘?その疑問に答えます

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。
※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スピリチュアルとは?意味や占いとの違いを徹底解説!怪しい?嘘?その疑問に答えます スピリチュアル

「スピリチュアルとは」って検索したことありますか?

きっとこの記事にたどりついた方の中には、そのキーワードで検索したことがある人も多いのではないでしょうか?

今回はそんな「スピリチュアルってなんなのか?」についてを簡単な言葉を使ってわかりやすく説明していきたいと思います。

私もかつては「スピリチュアル」ってどんなことなのかわからなかった。

でも、知ると直ぐに活用できることがわかったのです。

やるかやらないかはご自分で決めればいいことだと思いますが、「スピリチュアル」を知ることは将来にとって有意義なものになると確信しています。

それでは、最後までお付き合いくださいませ。

  1. はじめに「スピリチュアルってのは怪しい?」
  2. 第1章:「スピリチュアル」の本当の意味とは?占い・宗教・科学との違い
    1. 1-1. スピリチュアルと占いの決定的違いとは?
    2. 1-2. 「どうせ非科学的でしょ?」と思うあなたへ。スピリチュアルと科学の新しい見方
    3. 1-3. 特定の宗教やカウンセラーとは違うの?
    4. 1-4.「心」と「魂」はどう違う?スピリチュアルの基本用語
      1. ・心(こころ)とは
      2. ・魂(たましい)とは
  3. 第2章:日常にあふれるスピリチュアルサイン|体調不良や出来事の意味
    1. 2-0.【解説の前に】この記事での「サインの意味」の捉え方について
    2. 2-1.【体調不良】眠い、頭痛、咳、好転反応はなぜ起こる?
      1. ・やたらと眠い
      2. ・頭痛
      3. ・咳や喉の痛み
      4. その他にも(体験談)
    3. 2-2.【出来事】物が壊れる、虹や蝶を見る、ゾロ目の意味
      1. ・大切にしていた物が壊れる
      2. ・虹、蝶、そして白鷺(しらさぎ)のような鳥を見る
      3. ・ゾロ目(エンジェルナンバー)を頻繁に見る
  4. 第3章:スピリチュアルな生き方の実践|自分軸を育てる4ステップ
    1. 3-1.【浄化と瞑想】心をリセットする簡単な習慣
      1. 心のデトックス「浄化」を試してみよう
      2. 脳をリセットする「静かな呼吸法」
    2. 3-2. 自分の内なる声を聞き、「自分軸」を育てる
      1. 【具体的な練習方法:心の問いかけ】
      2. 【補足:「自分軸」と「ワガママ」、そして「言い訳」】
    3. 3-3. 日々の出来事からメッセージを受け取る練習
      1. 【具体的な練習方法:サインのジャーナリング】
    4. 3-4.【体験談】私が自分軸を意識して変わったこと
      1. 「自分軸」を知る前の私
      2. そして「今」の私
  5. 【まとめ】スピリチュアルとは?意味や占いとの違いを徹底解説!怪しい?嘘?その疑問に答えます

はじめに「スピリチュアルってのは怪しい?」

「スピリチュアル」という言葉を聞いて、あなたはどんなことを思いますか?

「どうせ、金儲けのために誰かが作った特殊な言葉でしょ?」

「占いと同じで、人を惹きつけるための『ツリ言葉』じゃないの?」

「あの言葉を使う人たちって、なんだかちょっと『危ない人たち』な気がする…」

もし、あなたが少しでもこんな風に感じたことがあるなら、この記事はあなたにとって意味のあるものになる筈です。

何を隠そう、ほんの少し前の私自身が、全く同じように思っていましたから。

でも、ある小さな出来事が、私の考えを少しだけ変えてくれたんです。

以前、誰かに「仕事って、誰かを幸せにすることを考えることなんだよ」と、ごく自然に伝えたことがありました。

その瞬間、相手の表情が「ハッ!」と輝き、私の言葉が相手の心に真っ直ぐ届いたのが分かりました。

難しい理論でも、特別な力でもありません。

ただ、自分の内側にある素直な想いが、相手の心と繋がった。

その不思議で温かい感覚に触れた時、ふと思ったんです。

「もしかして、これこそが『スピリチュアル』の本当の姿なんじゃないか?」と。

この記事は、かつての私のように、「スピリチュアル」という言葉に少しだけ警戒心を持っているあなたのために書きました。

読み終える頃には、あなたの「スピリチュアルって何なの?」という疑問は、きっとスッキリ消えているはずです。

そして、誰かの言葉に惑わされることなく、あなた自身の「心のコンパス(自分軸)」で物事を判断し行動できるようになる。

この記事が、その最初の一歩になることを心から願っています。

これから一緒にあなたの内なる世界を探す冒険へと出かけてみましょう。

第1章:「スピリチュアル」の本当の意味とは?占い・宗教・科学との違い

「スピリチュアル」という言葉は、人によって様々なイメージを持たれています。

だからこそ、多くの人が抱える「これって〇〇と同じでしょ?」という具体的な疑問と比較しながら、まずはその輪郭をはっきりとさせていきましょう。

1-1. スピリチュアルと占いの決定的違いとは?

多くの人が、「スピリチュアル」と「占い」を同じものだと考えています。

「あなたの未来はこうなります」「あの人との相性は…」といったことを教えてくれるのがスピリチュアルだ、と。

確かに、入り口は似ているかもしれません。

しかし、両者が目指すゴールは、実は全く違う方向を向いています。

たとえるなら、こうです。

占い

これから先の航海の「天気予報」を教えてくれるようなもの。

「晴れるでしょう」「嵐が来るかもしれません」と、未来に起こるかもしれない出来事を予測します。

スピリチュアル

どんな天気になっても乗り越えられるように、「自分という船の操縦方法や、航海術そのもの」を学ぶこと。

天気予報を知ることは、旅の準備に役立ちます。

しかし、本当に大切なのは、どんな嵐が来ても自分の力で船を進められるようになることではないでしょうか。

スピリチュアルとは、占いの結果に一喜一憂することではなく、それさえもヒントにしながら自分の人生の舵を自分で握るための「心の航海術」を知ることなのです。

1-2. 「どうせ非科学的でしょ?」と思うあなたへ。スピリチュアルと科学の新しい見方

「目に見えないものは信じられない」

「科学的な根拠(エビデンス)がないじゃないか」

…そう思うあなたの気持ち、とてもよく分かります。

私たち現代人は、物事を客観的な事実に基づいて捉える訓練を受けてきましたから、それは当然の反応です。

ここで提案したいのは、科学とスピリチュアルを対立するものとしてではなく、世界を理解するための、性質の違う2つの「メガネ」として捉え直す視点です。

科学のメガネ

物質的な世界を「客観的に」分析し、仕組みを解明するためのメガネです。

「この物質は何からできているのか?」「なぜこの現象が起きるのか?」という問いに、再現性のあるデータと証拠で答えます。

スピリチュアルのメガネ

私たち自身の「主観的な」内なる世界を探求し、出来事の「意味」を見出すためのメガネです。

「なぜ私は今、これに心惹かれるのか?」「この体験は、私の人生にどんな意味をもたらすのか?」という、自分だけの問いに答えます。

科学のメガネで心の世界を覗こうとしたり、スピリチュアルのメガネで物質の成分を分析しようとしても、うまくはいきません。

それぞれに、得意な領域があるのです。

興味深いことに、科学の最先端である量子力学の世界では、「観測する人の意識が、結果に影響を与える」という、まるで私たちの心の世界と繋がるような話も出てきています。

スピリチュアルとは、科学を否定するものでは決してありません。

科学というメガネでは捉えきれない、私たち一人ひとりの心の領域を照らし、人生を豊かにするための、もう一つの大切な視点なのです。

1-3. 特定の宗教やカウンセラーとは違うの?

「スピリチュアルな話」と聞くと、特定の宗教への入信を勧められたり、高額なカウンセリングに誘導されたりするのでは…と心配になる方もいるかもしれません。

確かに、スピリチュアルという言葉を使い、そういった活動をしている人や団体も存在します。

しかし、それはスピリチュアルのごく一部の側面を切り取ったものに過ぎません。

本来のスピリチュアルと、宗教やカウンセラーとの間には、このような違いがあります。

宗教は、多くの場合、教祖や聖典といった「信じるべき対象」が外側にあり、教えや戒律といった共通のルールが存在します。

スピリチュアルは、あくまで「自分自身の内なる声」や「個人的な体験」を最も大切な答えとします。

信じるべき対象は、自分の外側ではなく、内側にあります。

カウンセラーは、悩みを解決するために導いてくれる「先生」のような存在です。

スピリチュアルな探求における本当の先生は、「自分自身」です。

他者は、その探求を手助けしてくれる仲間やガイドではありますが、最終的な答えをくれる存在ではありません。

私たちは小さい頃から、先生といえば親や学校の先生など、常に自分の「外」にいる存在でした。

それは、成長するために必要な過程です。

でも、今日からはぜひ、「本当の師(先生)は、自分の内側にいる」ということを知ってほしいのです。

なぜなら、その感覚こそが、世の中にいる詐欺的な誘惑や、あなたを巧みにコントロールしようとする組織から、あなた自身を守る盾となるからです。

「誰かが言っているから」ではなく、あなた自身の意志(自分軸)で物事を判断し、安全な生活を送るために。

スピリチュアルな探求は、その力を養うための、最高のトレーニングでもあるのです。

1-4.「心」と「魂」はどう違う?スピリチュアルの基本用語

さて、この記事ではこれから「心」や「魂」という言葉が出てきます。

特に『魂』という言葉を聞くと、少しだけ身構えてしまう方もいるかもしれませんね。

「なんだか急に話が怪しくなってきたぞ…」と。

そのお気持ち、とてもよく分かります。

でも、ここで言う『魂』とは、何か特別な宗教や、オカルト的なお話ではありません。

実は、もっとあなたの身近にある感覚のことなのです。

その違いを理解するために、一本の「木」をイメージしてみてください。

・心(こころ)とは

地面の上に見えている「幹や枝葉」の部分です。

今、この人生で私たちが感じている感情(喜び、悲しみ)や思考、性格のこと。

日々の出来事で揺れ動き、季節と共に変化する、私たちの表面的な自己と言えます。

・魂(たましい)とは

地面の下に隠れている「根っこ」の部分です。

その奥にある、もっと本質的で、簡単には変わらない「本当の自分」のこと。

この人生だけでなく、もっと大きな時間軸で存在し続ける、あなたという存在の核(コア)です。

たとえ話だけではなく、私たちのリアルな「感覚」で言えば、「魂」の声とは、例えばこんな働きや衝動のこととも言えます。

理由はないけど、心の奥から「こっちの道がいい」と感じる、直感の源泉。

普段は忘れているけれど、ふとした時に「ああ、自分は本当はこれがやりたかったんだ」と思い出す、人生の目的意識。

損得を考えずに「ただ、そうしたい」と感じる、子どものような純粋な衝動。

スピリチュアルな探求とは、この揺れ動く「心」の声を大切にしながら、そのさらに奥にある「魂」の声、つまり根っこの部分に耳を澄ませていく旅、と言うこともできるのです。

第2章:日常にあふれるスピリチュアルサイン|体調不良や出来事の意味

スピリチュアルは、特別な場所や儀式の中にだけあるわけではありません。

実は、私たちの日常にあふれる何気ない出来事や体の変化の中に、魂からの大切なメッセージが隠されていることがあります。

この章では、そうした身近なサインの読み解き方を見ていきましょう。

2-0.【解説の前に】この記事での「サインの意味」の捉え方について

これからご紹介する様々なサインの意味について、「誰が決めたの?」「何を根拠に?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

ここで解説する内容は、科学的な根拠に基づくものではなく、世界中の神話や言い伝え、数秘術などの考え方を元にした、いわば「象徴的な解釈」の一つです。

ですから、「これが絶対的な正解だ」と鵜呑みにする必要は全くありません。

最も大切なのは、そのサインを見た時に「あなた自身が、どう感じたか」です。

ここに書かれていることは、あなたの心からのメッセージを読み解くための「辞書」や「ヒント集」のようなものとして、どうぞお気軽にご活用ください。

2-1.【体調不良】眠い、頭痛、咳、好転反応はなぜ起こる?

まず大前提として、体に明らかな異変を感じたら、必ず専門のお医者さんに相談してください。

その上で、医学的には説明がつかない不思議な体調の変化について、スピリチュアルな視点から見ていきましょう。

私たちの体と心、そして魂は、深く繋がっています。

そのため、魂が成長したり、エネルギーが大きく変化したりする時に、それが肉体的な症状として現れることがあります。

・やたらと眠い

あなたが眠っている間に、魂のレベルで大きな学びやエネルギーのアップデートが行われているサインかもしれません。

魂が活動している分、肉体には多くの休息が必要になるのです。

・頭痛

古い考え方や価値観が解放されたり、新しいインスピレーションを受け取ったりする時に、エネルギーの出入り口である頭頂部(チャクラ)が活発になり、頭痛として感じることがあると言われています。

・咳や喉の痛み

言いたいことを我慢していたり、自分を表現することにブロックがあったりする時に、「本当の気持ちを話して」という魂からのサインとして、喉に症状が出ることがあります。

その他にも(体験談)

何を隠そう、この記事を書いている私自身、最近不思議な体験をしています。

ブログで収益が上がり始めた、という人生の嬉しい転機とほぼ同時に、なぜか左足に違和感が出始めたのです。

ただの偶然か、体の問題かもしれません(もちろん、近いうちにお医者様に診ていただくつもりです!)。

でも、スピリチュアルな視点でこの出来事を見てみると、「成功して前に進むことへの、無意識の恐れがあるのかな?」とか「外側の活動と、内面のバランスが崩れているよ、という魂からのサインなのかな?」と、自分の心と向き合う、とても良いきっかけになりました。

このように、ただ不快なものとして捉えるのではなく、「自分の中で何かが変わろうとしているんだな」と、少しだけ意識を向けてみるのもいいかもしれません。

これらの症状は「好転反応」とも呼ばれ、いわば魂の「成長痛」のようなもの。

体が大きく成長する時に節々が痛むように、あなたの魂が新しいステージへ向かう準備をしているサインなのかもしれませんよね。

2-2.【出来事】物が壊れる、虹や蝶を見る、ゾロ目の意味

あなたの身の回りで起こる一見、偶然に見える出来事も、実は魂からのサインかもしれません。

ここでは、よく報告されるいくつかの例とそのスピリチュアルな意味を見ていきましょう。

・大切にしていた物が壊れる

一見ネガティブな出来事ですが、スピリチュアルな視点では「新しいステージへ進む時が来た」というサインとされます。

古いエネルギーや過去への執着を手放すことを、物が身代わりとなって教えてくれているのです。

また、「厄落とし」の意味合いを持つこともあります。

・虹、蝶、そして白鷺(しらさぎ)のような鳥を見る

これらは、祝福や幸運のサインと言われます。

虹 ==> 天からの「その道で合っているよ」「大丈夫だよ」という応援のメッセージ。

蝶 ==> さなぎから美しい姿へ変わることから「変容・飛躍」の象徴です。

あなたが今、まさに大きく変わろうとしている時に、その姿を見せてくれます。

何を隠そう、私自身も最近、なぜか白鷺をよく見かけるようになりました。

あの鳥は「幸運の訪れ」や「バランス」の象徴だそうです。

あなたが人生の転機に、こうした美しい存在によく出会うのは、「あなたの進む道は祝福されている」という魂からの優しい合図なのかもしれません。

・ゾロ目(エンジェルナンバー)を頻繁に見る

車のナンバーやデジタル時計などで、「1111」や「888」のような同じ数字の並び(ゾロ目)をよく見る時、それは天使や宇宙があなたにメッセージを送っているサインと言われます。

これをエンジェルナンバーと呼び、数字の組み合わせによって様々な意味があります。

(例:111は「思考の現実化」、444は「天使のサポート」、888は「豊かさ」など)

ゾロ目を見たら、「今、自分は何を考えていたかな?」と意識を向けてみるのがおすすめです。

また、ゾロ目だけでなく、この記事を書いている私自身が最近よく目にするように、「5775」のような鏡合わせの数字(ミラーナンバー)や、「3232」のような繰り返しの数字にも、深いメッセージが込められていると言われます。

これらは、数字の組み合わせによって「あなたの内なる成長が、現実の変化に繋がりますよ」とか「創造性と人との調和を大切にしてくださいね」といった、より具体的なアドバイスを伝えてくれているのかもしれません。

これらの出来事は、ただの偶然として通り過ぎることもできます。

ですが、「もしかして、何か意味があるのかな?」と少しだけ立ち止まって、自分の心に問いかけることで、日常はもっと面白く、意味深いものに変わっていくのです。

第3章:スピリチュアルな生き方の実践|自分軸を育てる4ステップ

スピリチュアルの意味を理解し、日常のサインに気づけるようになったら、次はいよいよ実践編です。

この章では、スピリチュアルな視点をあなたの人生に活かし、ブレない「自分軸」を育てていくための具体的なステップを、一つひとつご紹介します。

3-1.【浄化と瞑想】心をリセットする簡単な習慣

「浄化」や「瞑想」と聞くと、何か特別な道具や修行が必要なように感じるかもしれませんが、そんなことはありません。

日常生活の中で誰でもできる、いわば「心のお風呂」や「脳のストレッチ」のようなものです。

心のデトックス「浄化」を試してみよう

なんだか気分が重い、モヤモヤする…。

そんな時は、心に溜まった不要なエネルギーを「浄化」してあげましょう。

・部屋の換気と掃除:

一番簡単な浄化です。

窓を開けて空気を入れ替え、少しだけ身の回りを片付けるだけで、驚くほど気分がスッキリします。

空間と心は繋がっているのです。

・塩風呂に入る:

天然の塩をひとつまみ入れたお風呂にゆっくり浸かるのも効果的です。

塩には古来より、ネガティブなエネルギーを清める力があるとされています。

・自然に触れる:

公園を散歩したり、木にそっと触れてみたり。

母なる自然のエネルギーが、私たちを優しく癒してくれます。

脳をリセットする「静かな呼吸法」

「瞑想」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、要は「心をリセットする呼吸法」のことです。

何を隠そう、私自身も頭をクリアにしたい時、昔から無意識に深呼吸をしていました。

武術のお稽古でも呼吸法は学びましたが、それはどちらかというと「動」の呼吸法。

以前にヨガの呼吸法の記事を書くためにヨガの「死体のポーズ(シャヴァーサナ)」を試してみて、その効果に「なるほど、これは良い!」と心から実感したのです。

体を全く動かさず、ただ自分の呼吸だけに意識を向ける「静」の呼吸法。

それは、私が知っていた武術の呼吸法とは全く違う種類の、脳が直接リセットされるような感覚でした。

そのエッセンスを、誰でも1分でできるようにご紹介します。

  1. 椅子に座るか、仰向けに寝るなど、楽な姿勢をとります。
  2. そっと目を閉じ、鼻からゆっくりと、お腹が膨らむのを感じながら息を吸い込みます。
  3. 口から、さらにゆっくりと、お腹がへこんでいくのを感じながら息を吐き出します。
  4. この呼吸に、ただ1分間だけ意識を向けてみてください。
  5. 途中で何か考えが浮かんでも、「あ、考えてるな」と気づいて、またそっと呼吸に意識を戻せば大丈夫です。

まずはこの「1分間、呼吸に集中する」という習慣から始めてみませんか?

心をリセットするスイッチを、自分で押せるようになりますよ。

3-2. 自分の内なる声を聞き、「自分軸」を育てる

前のステップでご紹介した「静かな呼吸法」は、日々の喧騒で騒がしくなった頭の中を、静かな状態に戻すためのスイッチです。

そして、その静けさの中で、私たちはだんだんと、か細くても大切な「自分の内なる声」を聞くことができるようになります。

「内なる声」とは、お告げのように聞こえてくる不思議な声のことではありません。

それは、

「なんとなく、こっちが気になる」という直感

「これをやっていると、心が温かくなる」という感覚

「頭では分かっているけど、どうにも気が進まない」という違和感

のことです。

私たちは普段、常識や効率、他人の目といった「外側の声」を優先しがちで、この自分自身の繊細な声を見過ごしてしまいます。

「自分軸を育てる」とは、この「内なる声」を意識的にキャッチし、信頼してあげる練習を繰り返すことに他なりません。

【具体的な練習方法:心の問いかけ】

日常のささいな選択の場で、自分にこう問いかけてみてください。

「頭(常識や他人軸)ではAが良いと思っているけど、私の『心(自分軸)』は、本当はどうしたい?」

【補足:「自分軸」と「ワガママ」、そして「言い訳」】

ここで、「それって、ただのワガママとどう違うの?」あるいは「苦手なことから逃げるための『言い訳』にならない?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

これは非常に大切なポイントです。

「ワガママ」が他者を尊重しない自分本位な行動であるのに対し、「自分軸」は自分も他者も尊重した上で、自分に正直である、という違いがあります。

では、「言い訳」とはどう見分ければいいのでしょうか。

以前の私は、「選択した後の心の状態で判断する」と考えていました。

言い訳なら心がモヤモヤし、自分軸ならスッキリする、と。

しかし、それもまた、あまりに単純すぎる見方でした。

体の疲れが心の状態に影響することもありますし、人によっては、たとえ正しい選択をしても罪悪感を覚えてしまうこともあります。

何が「正解」で、何が「間違い」か。

その答えは、すぐには分かりません。

ここで本当に大切なのは、「今回の選択は正解だったか?」とジャッジすることではありません。

そうではなく、「試しに選択してみて、その後の自分をじっくり観察してみる」という、実験のような視点です。

  • その選択をした後、長期的に見て、自分の心や体は軽くなりましたか?
  • その選択は、あなたを成長させてくれましたか?
  • たとえ失敗したとしても、その選択から何かを学べましたか?

「自分軸」とは、一度で見つかる完璧な答えではありません。

こうしてたくさんの選択と、時には「言い訳」を選んでしまったという失敗を繰り返しながら、その都度「今回の自分はどうだったかな?」と優しく振り返ることで、少しずつ磨かれていく、あなただけのコンパスなのです。

言い訳を選んでしまった自分に気づき、がっかりすることさえも、自分軸を育てる上での、かけがえのない大切な一歩と言えるでしょうね。

3-3. 日々の出来事からメッセージを受け取る練習

第2章では、日常に隠された様々なスピリチュアルサインについてお話ししました。

でも、例えば「蝶は変容のサインだ」と知識として知っているだけでは、あまり意味がありません。

大切なのは、そのサインと「今の自分」とを、結びつけて考える習慣です。

そのための、誰にでもできる簡単な練習方法が「ジャーナリング(書き出すこと)」です。

【具体的な練習方法:サインのジャーナリング】

何か気になるサイン(ゾロ目、特定の生き物、不思議な偶然など)に出会ったら、ノートやスマホのメモ帳に、以下の3ステップで書き出してみてください。

ステップ1:出来事を記録する

まずは、客観的な事実だけを書きます。

(例:「7月24日 13時、散歩中に白い蝶が目の前を横切った」)

ステップ2:心に問いかける

次に、自分自身にこう問いかける一文を書きます。

(例:「この蝶は、今の私に何を伝えようとしているんだろう?」)

ステップ3:心に浮かんだことを自由に書く

その問いを頭の片隅に置いたまま、今の自分の状況や考えていることを、自由に書き出します。

答えを探そうとせず、頭に浮かんだことをそのまま書くのがポイントです。

(例:「そういえば最近、新しい仕事を始めるかどうかで迷っている。

今の安定を手放すのは怖いけど、本当は挑戦してみたい気持ちもある。

あの蝶のように、自分も新しい世界へ飛んでいきたいのかな…」)

この3つのステップを繰り返すうちに、あなたは驚くほど、自分の心の奥にある本音に気づけるようになります。

私自身は、これまでブログ記事にするための情報をメモする習慣はありましたが、それは常に「外側」への視点でした。

しかし、その観察のベクトルを自分の「内側」に向けてみた時、大きな気づきがあったのです。

自分探しは、他者探しにも通じるのかもしれない、と。

自分の感情や心の動きを丁寧に認識できるようになって、初めて、私たちは他者の気持ちを想像し、比べ、深く理解することができるのではないでしょうか。

他者を本当に理解するためにも、まずは自分自身を知ること。

自己認識とは、より良い人間関係を築くための土台でもあるのです。

サインとは、答えそのものを教えてくれるものではありません。

それは、あなたの「内なる声」に意識を向けるための、天からの呼び鈴(チャイム)のようなもの。

そのチャイムをきっかけに、自分と対話する時間を持つことこそが、メッセージを受け取るということなのです。

3-4.【体験談】私が自分軸を意識して変わったこと

最後に、この自分自身との対話を通じて、私自身の中に起きた、ささやかですが、とても大きな変化についてお話しさせてください。

「自分軸」を知る前の私

以前の私は、常に「人との違い」を意識して生きていたように思います。

「皆がやっていることだから、これは許される」「こういう考え方では認めてもらえないから、こう言おう」と、常に誰かに認めてもらえることを基準に行動していました。

その結果、心はいつもひどく疲弊していました。

自分の行動なのに、どこか「やらされている感」が強く、毎日がつまらなかったのです。

たまに褒められても、周りの目が気になって素直に喜べず、失敗した時には「悩んでいるフリ」をして、自分がどう映るかばかりを気にしていました。

「何者かになりたい」という気持ちはありましたが、それがどんな状態なのか想像もつかず、自分の能力にも自信がない。

それを悟られないように、何か目立つことをして自分を守ろうとしていたのかもしれません。

周りの人を心から尊敬することも、難しかったように感じます。

そして「今」の私

スピリチュアルな視点、そして「自分軸」という考え方に触れてから、私の世界は一変しました。

嘘だと思われるかもしれませんが、世の中は面白いことだらけだと感じるようになってきたのです。

自分軸を持つことで、人との無用な競争は必要ないと思えるようになったし、何より仕事が楽しくなりました。

「仕事は人を幸せにすること」だと考えると、心が温かくなり、その気持ち良さを誰かに伝えたくなります。

「これを伝えれば、この人もきっと気分が良くなるはず」と、勝手にワクワクしている自分がいます。

不思議なことに、以前は隠そうと必死だった自分の欠点でさえ、今では「これも誰かの学びになるかもしれない」と思うと、恥ずかしさよりも楽しみな気持ちが強くなりました。

「あるがままの自分」は、誰かに負けることを恐れていません。

そして何より大きな変化は、自分の成長が、他者を心から認めてあげることに繋がってきた、ということです。

自分が幸せでいることは、きっと隣にいる人にも幸せを分けてあげられる。

自分に優しくできる人は、他者にも心配りができるのではないでしょうか。

白鷺が飛んだから今日は最高の1日だとワクワクしたり、車のナンバーに良いことの前兆を見つけて楽しんだり。

世界は何も変わっていないのに、自分の「軸」が定まるだけで、これほどまでに日常は豊かで、喜びに満ちたものになる。

そのことを、今、私は心から深く深く実感しています。

【まとめ】スピリチュアルとは?意味や占いとの違いを徹底解説!怪しい?嘘?その疑問に答えます

最後までこの記事を読んでくださり、本当にありがとうございました。

「スピリチュアルって何だろう?」「なんだか怪しいな…」

そんな小さな疑問から始まったこの旅が、あなたの心に何か少しでも、温かい光を灯すことができたなら、これほど嬉しいことはありません。

スピリチュアルとは、特別な能力や、不思議な現象のことだけを指すのではありません。

それは、自分の内なる声に耳を澄ませること。

日常の何気ない出来事に「意味」を見出し、楽しむこと。

そして、どんな自分も優しく受け入れ、大切にすること。

つまり、あなただけの「自分軸」を見つけ、育てていく、人生そのものを豊かに味わうための、素晴らしい冒険なのです。

この冒険を始めるのに、特別な道具や資格は何もいりません。

この記事を閉じた後、一度だけ、静かに目を閉じて、自分の心にこう問いかけてみてください。

「今、私は、本当は何を感じている?」

その問いかけこそが、あなたの壮大な「心の冒険」の始まりの合図です。

あなたの毎日が、昨日より少しだけ面白く、そして少しだけ穏やかでありますように。

心から、応援しています。

それではこの辺で。

ここまで読んで頂きまして誠にありがとうございました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました